![]() ![]() |
明石大橋見学
2005(H17)年11月13日 明石大橋の見学と明石市内のショッピングモール「サティ」の中にある特設ラーメン横町の食べ歩きに行ってきましたが、味が濃いのでうどん程は数が食べられない。 |
![]() |
映画のオープンセット戦艦大和の見学
2005(H17)年10月30日 |
![]() |
![]() ![]() |
尾道市にある映画「男たちの大和」の実物大オープンセットの戦艦大和を見学して、午後から呉市内にある「大和ミュージアム」で模型を見てきました。零式艦上戦闘機などもあり結構楽しめました。右側の写真右から3番目の出羽さんなどは艦こそ違うがこんな軍艦に現実に乗って戦っていた訳です。 |
![]() |
倉敷屏風祭り見学
2005(H17)年10月15・16日 例年の倉敷屏風祭りに四国のJA5GENさんなどを案内して見てきました。後は東町の「はしまや」さんです。 ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() マイクロバスを借りての移動ミーティング |
秋の移動ミーティング
2005(H17)年10月6日 秋の移動ミーティングで山口県の萩市にある松下村塾と萩城跡を見に行きました。 吉田松陰が行っていた学問所で、明治維新の立役者を多く排出した事で有名です。当時の方が現代よりも質素でしたが心は熱かったのかも知れません。それとも、そのように思うのは加齢の性でしょうか? 通信手段が足で運ぶ事しかかった当時に、無線があると便利だったでしょうに。 Hi |
||
![]() ![]() |
![]() |
偶然にも当日は萩市内の商店街で陶器市を開催中で、散策の途中に掘り出し物を見つけられた方もいたようでした。 |
![]() |
ハムフェスタ笠岡
2005(H17)年10月3日 JARL原会長も見えられた笠岡市でのハムフェスタに倉敷クラブのコーナーを開いてジャンク市を開催しました。 |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
倉敷総合防災訓練参加
2005(H17)年8月28日 今年もJARL岡山県支部の要請で総合防災訓練に参加してきました。阪神淡路大震災以降に防災に関する意識は高くなっていますが、倉敷クラブとしても大震災時にどのような協力体制が組めるかは検討課題です。 意識はあるのですが。 Hi |
![]() |
春の移動ミーティング「愛知万博と明治村」
2005(H17)年5月21・22日 名古屋で愛知万博が開催されているので、今年しか無いという事で行ってきました。分かっての事ですが、今回の移動ミーティングは強行軍で、初日の愛知万博の ![]() ![]() ![]() |
![]() 朝一番の明治村正門前です。一番乗りで開門を待っています。今は元気いっぱいでしたが、広さに圧倒されて、また続きは次回という事になりました。 |
![]() 顔ぶれが違うショットです。 比べてみて下さい。 ![]() |
クラブのお茶会風景・in 倉敷チボリ公園 2005(H17)年4月30日
毎月不定期日に行われているお茶会です。日頃からの情報交換と、チボリ公園の風景を楽しんでいます。 たくさんの方の参加をお待ちしています。 どうぞ、ふるってご参加下さい。 |
|||
|
JARL倉敷クラブ新年会
2005(H17)年1月9日 ![]() 今年も恒例のクラブの新年会をチボリ公園内の和風レストラン「くらしき」にて開催しました。 いつものメンバーでにぎやかに無線談義に花が咲きました。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() 2004(H16)年10月16・17日 2回目を迎えた「倉敷屏風祭り」に協賛して記念QSLカードを発行しました。同じデザインでクラブ員の個人コールサインが入ったQSLカードも発行されました。 16日には、午前9時にクラブ員の有志が集まり昼過ぎまで一緒に見て歩き色々な美術品を眺めてきました。 今年は昨年秋の第1回倉敷屏風祭りに比べて人出が多かったように思いましたし、発表された内容も立派になってきたように思います。昨年は慣れないのと初日の天候が悪かったせいもあり、大変そうでした。 下の屏風は各町屋に飾ってあった屏風の数々です。大変立派なものです。 来年以降が期待されそうです。しかし、事前の準備はじめ当事者の皆さん方は大変でしょう。頑張って下さい。 |
||
![]() ![]() |
||
秋の移動ミーティング
2004(H16)年9月19日 秋の移動ミーティングで島根県の三瓶小豆原埋没林と石見銀山を見てきました。三瓶山の壮大な溶岩流によって出来た、立ったままの木の化石が壮観でした。また、石見銀山は江戸時代には天領で、倉敷に赴任していた代官も次にはこの石見銀山に来ていたりして今と同じ転勤族だったことが新しい発見でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
岡山県防災訓練・JARL倉敷クラブ参加 2004(H16)年8月24日
中庄小学校で行われた岡山県防災訓練に倉敷クラブとして参加しました。当日は天候もよく、順調に訓練も進行出来ました。もし万が一の事態の時にも本日のように進められて、我々のアマチュア無線が災害の復旧に役立てば良いと強く感じました。 右下は、人命救助の模擬訓練です。これは防災だけにかかわらず、日頃から練習をしておきたいものです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
倉敷クラブ・阿波村移動運用
2004(H16)年7月24〜25日 倉敷クラブで24日から25日に苫田郡阿波村の大ヶ山のバンガロー(アマチュア無線基地)に移動運用に行きました。 参加者は左からJM4WQP、JL4TTY、JR4HKF、JH4EOO、JG4BCG、JA4LXZ、JH4GMJ、JR4BXK、局です。25日には、差し入れを持ってJA4AJB、JH4GNEが駆けつけてくれました。帰りがけに「あば温泉」に入りリフレシュして帰倉しました。 |
![]() |
![]() |
|
第2回讃岐うどんツアー
2004(H16)年6月吉日 香川県に瀬戸大橋を利用して渡り、うどんを食べに行ってきました。 今回は4軒のうどん屋に寄って来ました。最後に善通寺市にある有名な「善通寺」にお参りして、旅の無事と食べ過ぎで困らないように頼みました。 ![]() |
![]() |
![]() ![]() 参加者は、JA4AJK、JH4EOO、JH4GNE、JR4BXK、 JR4HKF、JG4BCG、の各局でした。 |
パソコン勉強会の風景とその頃の倉敷美観地区風景 2004(H16)年4月頃 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
JARL倉敷クラブ新年会
2004(H16)年1月4日 |
![]() |
春の移動ミーティング
2004年5月22・23日 京都北部の天橋立と舞鶴の海軍記念館などに寄りながら次の日に行われるJARL通常総会おおさか・いけだ総会に参加してきました。左が会場の池田市民文化会館での模様です。 |
![]() 今年の倉敷音楽祭記念QSLカード |
|
![]() 今年の当たり年賀葉書の景品 |
老松町のホテル1・2・3倉敷の「松屋」にて行いました。![]() |