クラブ報第1号が発行された記念すべき定例ミーティングが行われた、酒津の倉敷レイヨン(現クラレ)労働会館で撮られた写真です。
クラブ員の方が写っています。
どなたでしょう。 |
この年の出来事
- 1959/01/01,昭和34/01/01
- 尺貫法が廃止され、メートル法が実施される。
- 1959/01/10,昭和34/01/10
- NHK教育テレビが開局する。
- 1959/01/14,昭和34/01/14
- 南極で、前年置去りにした犬のタロとジロを発見する。
- 1959/02/08,昭和34/02/08
- 黒部峡谷に関西電力の黒部トンネルが完成する。
- 1959/02/16,昭和34/02/16
- 100円銀貨、50円ニッケル貨、10円青銅貨の新硬貨が発行される。
- 1959/03/12,昭和34/03/12
- 気象庁が天気予報にコンピュータを使うことを始める。
- 1959/04/10,昭和34/04/10
- 皇太子明仁親王(25)と正田美智子(24)の結婚式が皇居賢所で古式ゆかしく挙行される。祝賀パレードに53万人がつめかける。
- 1959/06/25,昭和34/06/25
- 巨人軍の長島茂雄内野手が天覧試合で阪神の村山実投手からサヨナラ本塁打を打つ。
- 1959/07/24,昭和34/07/24
- 児島明子が日本初のミスユニバースになる。
- 1959/09/26,昭和34/09/26
- 台風15号(伊勢湾台風)が中部地方に上陸する。名古屋市を中心とする中京地区では、満潮と重なったため5.3mの高波が襲い、桑名市全市が水浸しになるなど大きな被害が出る。死者5098人。
- 1959/12/25,昭和34/12/25
- ソニーが、オールトランジスタ式のテレビを発表する。
|