|
|||||||
JARL岡山県支部開催の哲多町健康の森での「ハムの集い」参加
1999(H11)年11月21日 阿哲郡哲多町の「健康の森」で行われた、ハムの集いに行きました。会場ではグランドゴルフの競技があり、成績優秀者には賞品も出ました。 帰る途中に吹屋ふるさと村にあるベンガラで財をなした庄屋の「広兼邸」に寄って見学をしました。今見てもお城のような作りの大邸宅ですので、当時の権勢が伺えます。また、広兼邸は映画「八つ墓村」のロケが行われ、全国に放映された事でも有名です。 |
|||||||
|
秋の移動ミーティング「とっとり花回廊と境港・美保神社」 1999(H11)年9月12日 | |||||||
|
|
倉敷天領夏祭り公開運用 1999(H11)年7月31日
今年も、夏の暑い時期にもかかわらず、JA4YABを公開運用して、倉敷天領夏祭りを全国にPRしました。 朝一番に集合して設営をし、お昼前後から運用を開始します。夕方暗くなってもまだ運用を続けて頑張っています。 天領夏祭りが終わるまでには、設備を撤収して片づけます。駅前通の交通規制が解かれてから、一斉に解散帰宅になります。 ご苦労様でした。 また来年頑張りましょう。 |
|
倉敷御国幼稚園園庭での運用の様子 | 今年の天領夏祭りと花火大会の記念 QSLカードです |
|
春の移動ミーティング・JARL通常総会「道後総会」参加
1999(H11)年5月22〜23日 倉敷クラブ恒例となっている、JARL通常総会参加による春の移動ミーティングです。22日から出かけて、道後温泉に宿泊し、23日の総会に臨みました。帰りがけに松山市内の松山城を見学して、しまなみ海道を通って帰りました。 |
|
総会記念写真と、総会会場内外の様子です。いつもながら、うれしそうな顔をしているクラブ員の面々です。本当に楽しそうです。 |
|
第4回関西ハムの祭典に参加
1999(H11)年6月12日 |
倉敷音楽祭
1999(H11)年3月 |
関ハムの見学に、大阪まで行ってきました。 途中で、JH4EOOさんの友人のお世話になりながら、無事に第4回関西ハムの祭典を見てきました。 |
今年の倉敷音楽祭記念のQSLカードです。 今年も春が始まります。 音楽祭が終わると、すぐそこにゴールデンウイークの「ハートランド倉敷」に行事が続きます。 |
JARL岡山県支部大会参加 1999(H11)年4月18日
里庄町の「仁科会館」で行われた県支部会大会に参加しました。 |
|
JARL倉敷クラブ新年会開催 1999(H11)年1月17日
今年の新年会は、サンバードハムクラブの開局式に来られた、JARL会長・原さん、はじめJARL中国本部長・井原さんや、JARL岡山県支部長・武鑓さんが同席されて、大変にぎやかでした。 日頃JARL通常総会などではひな壇の上にいらっしゃる人たちですので、なかなかこのような機会は有りません。 今年の新年会の話題は、クラブ内の話と言うよりはアマチュア無線界を取り巻く話になり、スケールもビッグでした。 |
||
秋の移動ミーティング
1998(H10)年9月20日 秋の移動ミーティングで、鳥取県東郷の梨園での梨狩りと中国式庭園「燕趙園」の見学に行きました。梨狩りは、やはり暑かったのもありたくさんは食べられませんでしたが、中国式庭園「燕趙園」は大変立派でした。 |
|
燕趙園散策マップ |
高梁川納涼 花火大会 1998(H10)年7月18日 倉敷市と船穂町の境の高梁川河川敷で納涼花火大会が毎年行われます。 打ち上げ花火や仕掛け花火が大変きれいで、その音は遠くまでよく響きます。 |
今年の倉敷天領夏祭りは、昨年に増して人出が多く賑やかでした。 昼間から、美観地区にもたくさんの出店が出ていて、公開運用をしているよりも出店を覗いているのが楽しいくらいです。 左の団扇が記念品で配られました。 |
|||
倉敷天領夏祭り
1998(H10)年7月25日 今年の第28回倉敷天領夏祭りは暑かった。毎年そうですが、今年は一日延べで25名の参加、協力がありました。一部の人だけの写真で申し訳ありません。 |
||||
|
|
JARL岡山県支部大会参加
1998(H10)年4月19日 今年は、クラブ員各自の車に乗り合わせて参加しました。 |
県北西部阿哲郡哲多町での支部大会でしたが、たくさん参加されました。 |
|